大人教室について
燦々では、棋力向上を目指す「教室」を開催しています。
教室は、一般的に言われている「指導碁」とは異なるとお考えください。
その場その場での最善手をお話するのではなく、「考え方」をお教えします。
級位者の方に必要なこと、初段の方に必要なこと、五段の方に必要なことは、それぞれ違います。
それを一定の期間をかけて、理解して頂き、現在の棋力から一目、二目強くなってもらえるよう開催しています。
火曜・木曜教室
日 時 | 毎週火曜日 13:00~17:00(途中参加、途中退室可) |
対象者 | 入門~高段者(二桁級の方も大歓迎です☆) |
講 師 | 新垣望、新垣未希 |
スタイル | 指導碁の後、自由対局 |
参加者 | 1回2,750円(指導碁料込み)、指導のみ2,200円 |
多面打ち、直接指導が燦々教室の特徴の一つ。私たちは、「全体的に底上げすること」を目標にしています。
私たちの指導碁では、置石を基本的には三子局以下としています。10級の方とも、五段の方とも三子以下で指導碁をします。
と言いますのも、日頃対局をする際には三子以下で打つことが多いですね。
教室は、「棋力向上」が目的ですから、勝負をするわけではなく、受講者の棋力に合わせて課題を決め、対局中に手直しや解説も行います。
直接対局だからこそできる利点を最大限に生かしたいと考えています。
もちろん、真剣勝負がしたい、友人との手合いが七子なので、七子の勉強がしたい…という方のご要望にもお答えします。
受講者の方の目線で、その方に必要なこと、求めていることをお伝えできればと思っています。
二人とも女性講師の曜日。和やかな雰囲気の教室です(^^)
火曜、木曜は、基本的に同じ形式です。必ず指導碁があり、その後自由対局です。
予約不要で、教室開始10分前くらいにいらして頂ければご参加いただけます。
途中参加ご希望の場合には、電話での連絡をお願い致します。
日曜教室
日 時 | 毎週日曜日 14:00~16:00 |
対象者 | 入門~高段者(二桁級の方も大歓迎です☆) |
講 師 | 新垣望 |
スタイル | 指導碁の後、自由対局 |
参加者 | 1回参加費2,750円(指導碁料込み) |
日曜教室は、指導対局1時間、自由対局1時間の教室です。効率よく、ワンポイントずつ学べます。ただし、人数が10名未満だった場合は、2時間丸々指導碁になることもあります。
また、午後もお時間がある方には特におススメです。教室受講後も続けて対局ができます。
現在は、16時までの教室の後に1、2局、17時くらいまで対局される方が多いです。
日曜教室にその後の席料も含まれますので、是非ご利用ください。
日曜、火曜、木曜は、基本的に同じ形式です。必ず指導碁があり、その後自由対局です。
予約不要で、教室開始10分前くらいにいらして頂ければご参加いただけます。
途中参加ご希望の場合には、電話での連絡をお願い致します。
形式は同じですが、指導碁が比較的ゆっくりできる日、ご自分と同じくらいの棋力の方が多い日、女性の多い日…など、各曜日で特徴が違うので、いろいろな曜日を試してみてください。
指導碁教室(月曜・水曜)
毎週月曜と水曜日は、指導碁のみの教室を開催しています。
月曜教室 | |
日 時 | 月曜日 10:30~12:30 |
対象者 | 入門者~高段者 |
講 師 | 笹子理沙、新垣望 |
スタイル | 最大5面打ち(自由対局はありません) |
参加費 | 笹子3,500円、望3,300円 |
水曜教室 | ||
日 時 | 水曜日 | ①10:30~12:30 ②13:00~15:00 |
対象者 | 入門者~高段者 | |
講 師 | 小田彩子、新垣未希 | |
スタイル | 最大5面打ち(自由対局はありません) | |
参加費 | 小田3,500円、未希3,300円 |
月曜日、水曜日は指導碁だけで2時間となります。講師を指名できるのが特徴です。
4~5名でじっくりと、終局まで打つのを基本にしています。
トップ女流アマの2人も開催しています。笹子さん、小田さん、優しく厳しく好評の講師です。
それぞれの講師のファンが集っています。
約束をして、ゆっくり定期的に通いたい方にオススメです。
新垣武囲碁教室
この教室は、レベルアップに挑戦される方にオススメの教室です。
定期的に受講することで、「どうすれば強くなるのか」を新垣九段独自のノウハウでお教えします。
ライバルとの勝率を上げたい、今の級段位から変化をつけたいという方! この教室が、棋力向上への近道です。

ポイント① 教室は、四面打ちで行います。
新垣九段との直接対局なので、周りを気にすることなく、マイペースに教室を受講できます。
個人的な疑問や質問にも、丁寧にお答えします。
ポイント② 置石
プロ棋士との対局ですが、九子局で毎回行うわけではありません。
級位者から段位者まで、互先~七子局までを中心に、受講者の課題に合わせて状況を変化させます。
定期的に行う教室だからこその利点を、最大限に活かします。
ポイント③ 二時間の教室
教室は、約二時間かけて行います。
「勝負がついたら終わり…」と、ただ指導対局をするのではなく、盤面を戻して、考え直しをしたりと、じっくり個々人の課題をお教えします。
ポイント④ モットー
焦らず、ゆっくり、丁寧に…が新垣九段の指導方針です。
一回ですぐに吸収を!とは考えず、根気良く教室は行われますので、熱意のある方であれば、どなたでも大歓迎です。(現在10級~五段位までの方が、受講中)